オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年9月

塩見木工所のよもやま話~第13回~

皆さんこんにちは!

 

宮崎県日向市を拠点に木製家具や建具の製作を行っている

塩見木工所株式会社、更新担当の富山です。

 

 

 

造作家具の特徴 ― 空間と人に寄り添うオーダーメイドの魅力

 

 

 

家具には大きく分けて「既製品」と「造作家具」の2種類があります。

既製品は量産されているため手軽に購入できますが、「サイズが合わない」「デザインが空間とマッチしない」といった悩みが付きものです。そこで注目されるのが 造作家具(オーダーメイド家具) です。

造作家具は建物の寸法や住む人のライフスタイルに合わせて設計・製作されるため、フィット感・デザイン性・機能性のすべてにおいて既製品を上回る仕上がりを実現できます。


✨ 無駄のないフィット感

 

造作家具の最大の魅力は、空間に「隙間なく収まる」ことです。

  • 既製品ではどうしても数センチの隙間が生まれる → ホコリが溜まりやすい

  • 天井までピッタリ設計できる → 大容量収納を確保

  • 変形した間取りや梁・柱のある空間でも対応可能

「部屋の形に家具を合わせる」のではなく、「家具が部屋そのものに組み込まれる」というイメージです。


デザインの自由度

 

造作家具はデザインの選択肢が非常に豊富です。

  • 木材や突板を選んで温もりを演出

  • メラミン化粧板でモダンな雰囲気に

  • 壁紙や床材と色味を合わせ、空間全体を統一

インテリア全体のコーディネートが可能となり、「家具が浮かずに空間に溶け込む」調和が生まれます。


️ 耐久性と一体感

 

造作家具は建物に固定するケースが多く、転倒リスクが少ないのが特徴です。特に地震大国・日本では安全面で大きなメリットとなります。さらに、既製品よりも素材や構造にこだわるため、長期間使用できる耐久性を持ちます。

また、部屋の一部として一体化するため、長く使っても「家具が浮いた存在」になりにくく、年月を重ねてもデザイン性を保ちやすい点も特筆すべき強みです。


利用シーンの一例

 

  • リビングにぴったり収まるテレビボード

  • 書斎のデスクと一体化した収納棚

  • 子ども部屋の成長に合わせて高さ調整できる本棚

  • 飲食店やオフィスでの什器(じゅうき)

造作家具は住宅だけでなく、店舗やオフィスにも多用され、空間ブランディングの一環として導入されています。


✅ まとめ

 

造作家具の特徴は以下の通りです。

  • 隙間を作らない完璧なフィット感

  • 自由度の高いデザインで空間全体を調和

  • 耐久性・安全性に優れ、長く使用可能

 

「空間に合わせる家具」ではなく「空間そのものを家具で作る」。

それが造作家具の最大の魅力であり、インテリアの可能性を大きく広げる存在です。

 

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

弊社は宮崎県日向市を拠点に木製家具や建具の製作を行っております。

お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

お問い合わせはこちらから!

 

apple-touch-icon_2.png